特集
ホテル福島グリーンパレス
こらっせ!福島
何度の震災があっても負けずに前進してきた福島。四季折々魅力ある福島にぜひお立ち寄り下さい。

-
「―福島市が華やぐ季節「春」。― 花見山」
写真家の故・秋山庄太郎氏が毎年のように訪れ「福島に桃源郷あり」と称賛した「花見山公園」は、今では全国各地からたくさんの人々が訪れる観光名所となりました。
春になると花々が一斉に咲き競い、周辺の花木農家の畑と共に山全体が淡いピンク色に染まってみえる様は、まさに「桃源郷」そのものです。吾妻連峰や安達太良連峰を望めます。
春になり、吾妻小富士に降り積もった雪が解けはじめると、山肌にはうさぎの形をした残雪がみられ、「吾妻の雪うさぎ」の愛称で親しまれている景色を楽しむことができます。 -
「日本一の酒処ふくしま」
福島県は明治時代から続く優秀な日本酒を審査する「全国新酒鑑評会」で史上初の平成24年から現在まで9回連続日本一という前人未到の記録を更新するほどの酒処として有名です。
毎年5月3週目に審査結果が発表され、それと同時に飲食店には金賞を受賞した日本酒を飲む為にたくさんのお客様が訪れます。
福島にお越しになる際は日本酒を一つの楽しみにしてみてはいかがでしょうか。 -
「フルーツ王国ふくしま!新種発見!ゆうやけベリー」
開発に10年もの月日をかけた福島県オリジナルいちご品種。糖度が高く酸味が控えめ甘さがグッと際立ちます。
令和4年12月にデビューし、今年も福島県内の直売所や量販店にて販売をしています。狩り取りができる農園もあるようですよ!
目にする機会はまだまだ少ないかもしれません。出会えた方はとってもラッキー。
福島県期待の新品種「ゆうやけベリー」、是非ご賞味ください。
アクアーレ長岡
アクアーレ長岡で「サ活」!
プールゾーンにフィンランドサウナを新設。アクアーレ長岡で心も体も「ととのう」!

-
和牛好きにおすすめ!!特選プランのご案内
通年利用可能な人気の特選会席プラン。三県和牛会席コースをご堪能いただけます。当コースは、新潟、宮城、山形の和牛がメインになり、様々な和牛料理をご堪能いただけます。そのほか、三県の地酒の飲み比べも付いております。また、海鮮好きには堪らない舟盛会席コースもご用意しております。
宿泊プランのご案内 -
プールゾーンにフィンランドサウナ新設
温泉や通年利用できるプール・フィンランドサウナ、28種類のマシンが利用できるマシンジム、充実のスタジオプログラムを完備した健康増進施設。
宿泊者は宿泊日及び翌日は無料でご利用いただけます。日頃のストレス発散や疲れをリフレッシュすることができます。
また、健康ランチやサウナ飯、アスリート食もあり、食事の面からも健康をサポートしております。
※令和6年2月にプールゾーンをリニューアルオープンし、フィンランドサウナ(オートロウリュあり)を新設しました。
バーデゾーンのご利用方法 -
ご家族で楽しめる!国営越後丘陵公園
4月上旬~中旬に里山でカタクリの大群落(100万株)が見頃を迎えます。4月下旬~5月上旬にはチューリップまつりが開催され、カラフルでキュートな花が丘一面に咲き誇ります。
そのほかのシーズンには、ばら、コスモスなど四季折々の美しい花々が園内に咲き、自然散策も楽しめます。広大な敷地で澄んだ青空と緑の芝生、また、冬は白い雪原に挟まれて、一年中、様々なスポーツ&レクリエーションを楽しむことができます。
国営越後丘陵公園ホームページ
越路
この春、福井県が近づきました。
金沢から敦賀まで北陸新幹線が延伸しました。新しい風の吹く福井県をビューンと訪れてみませんか?
(W7系 画像提供:JR西日本)

-
まずはお宿。当館は3階西側の客室がリニューアルしました。
2023年12月に3階西側のお部屋をリニューアルしました。
和洋室が増え、8名様まで宿泊可能な洋室と和室が二間続きのお部屋も誕生しました。大人数で楽しめる人気のお部屋です。また、ベッドにもこだわり、シモンズ製を使用しています。リニューアル部屋は別途使用料がかかりますが、心地よくお過ごしいただけると思います。
福井県内に誕生した新幹線4駅、それぞれの駅舎のデザインコンセプトが魅力的です。あわら温泉の玄関口であるJR芦原温泉駅、新幹線駅舎のデザインコンセプトは「あわらの大地に湧き出る贅の駅」。
当館のあふれる温泉と心を込めた料理と寛ぎのお部屋でどうぞゆったりと贅沢な時間をお過ごしください。
越路ホームページ -
県都福井市~福井駅前は様変わり~なんと恐竜がお出迎え
JR福井駅前では「恐竜王国福井」にふさわしく、恐竜のモニュメントが皆様をお迎えします。福井駅のコンセプトは「太古から未来へ悠久の歴史と自然がみえる駅」です。福井市内では日本史年表をたどるかのように歴史の面影に出会います。
戦国時代の朝倉氏遺跡、柴田勝家とお市の方の北の庄城祉(柴田公園)、幕末維新に重要な役割を果たした松平春嶽の福井藩(福井城祉)など、時代が動く要所要所に関わり続けた福井市。駅舎のコンセプトにうなずけます。
(画像はJR福井駅前)
福いろ -
さらに南へと進んでみましょう!
福井駅の次の新幹線駅は越前たけふ駅です。既存のJR駅から離れ、丹南地方を束ねるように新設されました。コンセプトは「伝統・文化を未来につなぐシンボルとしての駅」。漆器、和紙、打刃物など伝統的工芸が盛んな地域で、越前市には紫式部が一時滞在したこともあります。
さて、四つ目の敦賀駅のコンセプトは「空にうかぶ~自然に囲まれ、港を望む駅~」です。12階建て相当の駅舎からは敦賀の町並みと港が一望できます。かつて敦賀港は人道の港と呼ばれていたことがあり、人々が孤児や難民を温かく迎え入れた歴史があります。関東方面と若狭・関西・中京方面を結ぶ敦賀駅はまさに懐の深い港そのものです。 (画像は人道の港 敦賀ムゼウム)
つるがきらめき旅日和
ひまわり荘
宮崎のおすすめパワースポットと推しメシ!
「神話のふるさと」といわれる宮崎。
自然と美味しいご飯を満喫して心と身体をデトックスしましょう!

-
昇り龍が見られる大御神社
大御神社は伊勢ヶ浜の脇に社殿を置き、地元では「日向のお伊勢さま」として知られ、境内地拡張の際に発見された「さざれ石」群は国内最大規模であるとみられています。
また、大御神社境内東奥に位置する鵜戸神社には洞窟があり奥から外を眺めると洞窟入口付近の形が「昇り龍」のような姿に見えることから、龍神信仰の痕跡ではないかと考えられています。
大御神社 -
宮崎のご当地ラーメン!
一度食べたらクセになるソウルフード!
宮崎県延岡市で考案・誕生しました。
細かく刻んだ唐辛子とにんにく、ニラや挽き肉をとき卵でとじたスープは癖になり、辛さも選べるので辛いのが苦手な方やお子様も食べられます。
麺はラーメン麺、うどん麺などから選べることができ、おすすめは「こんにゃく麺」。お酒を飲んだ後の〆としても人気があります。
延岡観光協会オフィシャルサイト