特集

那須の森ヴィレッジ

那須岳でトレッキング体験!

標高1,915mの茶臼岳を中心に広がる大自然!ダイナミックな景色が感動を呼びます!

  • 心に残る絶景トレッキング!

    那須高原は豊かな自然に恵まれ、四季折々の景色を楽しめる絶好のトレッキングエリアです。茶臼岳をはじめとする那須連山では、初心者向けから本格派まで多彩なコースが整備されており、ロープウェイを利用すれば山頂近くまで気軽にアクセスできます。山頂からは360度の大パノラマが広がり、心洗われるひとときを味わえます。また、朝日岳や三本槍岳への縦走コースも人気で、ダイナミックな地形と絶景を満喫できます。ぜひこの機会に、那須の森ヴィレッジを拠点に、雄大な自然の中で特別なトレッキング体験を楽しんでみませんか?
    那須ロープウェイHP

  • 大自然を満喫した後は自慢のお料理をお楽しみください!

    那須の森ヴィレッジでは、地産地消を意識した多彩なお食事プランをご用意しております。​地元食材をふんだんに使用した特選料理コース、季節の食材を使用した和食会席コース、本格的な洋食フルコース、ボリューム満点の焼肉コースなど、多彩なジャンルからお選びいただけます。​特に栃木の食材を味わう特選料理コースでは、ヤシオマスの刺身や那須高原和牛の鉄板焼きなど、地元の味覚を堪能できます。​また、小学生や幼児向けにお子様定食、キッズプレート、お子様焼肉もご用意しております。
    那須の森ヴィレッジHP

  • 昭和100年記念!那須の恵みでつくった懐かしの昭和プリン!

    2025年は、昭和元年(1926年)から数えて昭和100年にあたる年。
    懐かしいあの時代に想いを馳せて、昭和の喫茶店で愛された“固め食感のクラシックプリン”を、那須の恵みで丁寧に仕立てました。那須高原の「那須の牛乳」と、濃厚な「那須御養卵」をたっぷり使用。卵とミルクのやさしい甘さに、ほんのりビターなカラメルが香ばしく広がる、昭和レトロな味わい。お子さまからご年配の方まで、どこか懐かしい気持ちになれる素朴で贅沢な一品です。1日10個限定で販売しておりますので、お越しの際はぜひお召し上がりください!

東京グリーンパレス

初夏の散策おすすめスポット

風薫る5月、初夏の気分を味わいながら、ふらりと都内の公園に出掛けてみませんか。

  • バラ香る旧古河庭園

    旧古河庭園は約100種200株ものバラが華やかに咲き誇る洋風庭園と重厚な洋館、そして京都の著名な庭師の日本庭園を贅沢に味わうことができる、国内でも貴重な庭園です。4/29(火)~6/30(月)には春バラの見頃の時期に合わせて「春のバラフェスティバル」が開催されます。今年は朝のバラの香りを楽しんでもらえるよう早朝開園も日数を増やして行います。また、令和5年から行われた洋館の外壁工事も終わり、美しく整備された洋館とともに色鮮やかなバラをご覧いただけます。バラと洋館との絵画的な景観をお楽しみください。
    《当ホテルからのアクセス》
    東京メトロ南北線市ヶ谷駅→西ヶ原駅(14分)徒歩7分
    旧古河庭園|公園へ行こう! - 東京都公園協会

  • ツツジが彩る六義園

    六義園は五代将軍徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳澤吉保が1702年に築園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園で、池をめぐる園路を歩きながら移り変わる景色を楽しめる繊細で温和な日本庭園です。園内には和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝、中国古典の景観が映し出されています。また、六義園築園当時の江戸は空前のツツジブームでした。そのため、キリシマツツジをはじめ様々なツツジが導入されました。5月後半からはサツキも見られるようになり色鮮やかな光景が見られます
    《当ホテルからのアクセス》
    東京メトロ南北線市ヶ谷駅→駒込駅(11分)徒歩7分
    六義園|公園へ行こう! - 東京都公園協会

  • フジの色が映える水戸黄門ゆかりの小石川後楽園

    小石川後楽園は水戸徳川家の上屋敷内のお庭で、初代藩主頼房が着手し、二代光圀が完成させた回遊式築山泉水庭園で、日本と中国の有名な風景が再現され、季節を問わず、美しい景観を鑑賞できます。「後楽園」の名称は、宋の散文『岳陽楼記』の中にある「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から付けられました。今の季節はフジの花が綺麗に見られます。のどかな景色が広がる「田園の景」の中に6枚の藤棚があり、新緑に覆われる里山の風景にフジ色が映え、景観をより印象深いものにしています。
    《当ホテルからのアクセス》
    JR市ヶ谷駅→水道橋(5分)西口徒歩5分
    小石川後楽園|公園へ行こう! - 東京都公園協会

ホテル千秋閣

おすすめ観光スポット

春から初夏への移り変わりの季節。 温暖な気候と新緑の美しさが魅力的な徳島で、思い出に残る快適な旅を。

  • 鳴門海峡の渦潮観光

    渦の大きさ世界一!潮の速さ日本一を誇り、【世界三大潮流】に数えられる鳴門の渦潮。春は1年で最も大きな渦潮が見られるベストシーズンです。轟音をたて逆巻く渦に吸い込まれそうなスリルを体感したいなら観光船に乗るのがおすすめ。渦潮の見頃の時間帯は毎日変化するので、事前に潮見表をチェックして大迫力の渦潮観光をお楽しみください!

  • 弁天山(日本一低い自然の山)

    日本国内には日本一低い山とされている山が、大阪の天保山や仙台の日和山などいくつかありますが、これらはいずれも江戸時代以降に人工で造成した築山なのです。
    古来より自然にできた山では、この徳島県にある弁天山が、標高約6.1mで国土地理院認定の日本一標高が低い山とされています。
    山頂には「開運弁財天」といわれる「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」を祀る厳島神社があり、日本一低い山に御鎮座されている事から「これより下が無い出発の頂上」として「出世弁財天」とも呼ばれています。
    頂上まですぐに登れるので、子供からお年寄りまでお気軽に登山を楽しむ事が出来ます。
    弁財天 公式ホームページ

特集バックナンバーを見る

Top